整理収納

整理収納

片づけセミナーの準備方法~資料作り編~

セミナー作りは自己紹介から始まります。自分のことを簡単に伝えて興味をもってもらうことが大事です。一緒に考えましょう。
整理収納

片づけセミナーの準備方法~情報収集~

片づけセミナーを開催する際の準備の方法をお話しします。1回目は情報収集です。受講者の情報をしっかり把握して資料つくりに活かしていきましょう。
整理収納

2月はセミナー!

こんにちは。整理収納アドバイザーの家事代行さんのMEIです。ここまでのブログでいつも初めに自己紹介を載せていました(コピペで💦)。それを止めようと思います。色んな方のブログを見ても自己紹介からあっても読まない気がして…。大変申し訳ないけれど...
整理収納

家事代行さんと整理収納ADの二刀流を目指す|整理収納AD編~オンライン~

静岡県富士宮市在住の整理収納アドバイザーの家事代行さんのpoliteliving MEIです。家事代行6年目に入り、家事代行回数400回超えの家事代行さんとしてお客様のお家に伺っています。お片づけのお家も100件を越えました!私が整理収納ア...
整理収納

家事代行さんと整理収納ADの二刀流を目指す|整理収納AD編~実践~

整理収納アドバイザーが片づけ作業をするときに必要なスキルは収納方法や整理の方法ではなく、寄り添うことです。それができれば、お客様は必ず笑顔になります。
家事代行さん

2025年も始動しました!

お母様が施設に入るので、ご実家を片づける事になったお客様が不用品回収業者ではなく、整理収納アドバイザーに依頼したのは、丁寧に一緒に片づけたいからです。生前整理や遺品整理もご家族は自分でやりたい思いもあるけど、実際は難しい。そんな方を助けるのも私の願いです。
整理収納

家事代行さんと整理収納ADの二刀流を目指す|整理収納AD編

整理収納アドバイザーのお仕事とは何か?現場に立つ整理収納アドバイザーが思うことを綴っていきます。
整理収納

現場に片づけアシスタントを呼ぶのはやめます

整理収納アドバイザーの資格取得後に現場に入れない新人さんへのアドバイスです。アシスタントで呼んでもらおう!は大間違いです。もっと自分で行動しましょう。
家事代行さん

整理収納AD8年目!片づけを仕事にするまでの道程

整理収納アドバイザーの資格を取得しても仕事がないと悩んでいるアドバイザーに、私が仕事を作っていく過程を公開します。コンサルも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
家事代行さん

整理収納ADはお客様のお家を片づけるのではなく、お客様の笑顔と幸せのために片づける人!仕事は自分で探す!

整理収納アドバイザーの仕事はないと気づいてから家事代行さんになるまでの事。