整理収納アドバイザー1級1次2次試験体験記|私が実践した試験対策のポイントを3つ教えます

整理収納

整理収納アドバイザー1級1次・2次試験に合格しました

資格取得に向けて
資格取得に向けて

静岡県富士宮市を中心に整理収納のお手伝いと家事代行をしているMEIです。

この記事では、2017年11月に整理収納アドバイザー1級試験に合格した時の経験を元に私の知る試験対策をご紹介しています。

資格を取ってから、5年ほど経つので変わっていることもあるかもしれませんが、これから、整理収納アドバイザー1級になりたい人の参考になればと思います。

2022年7月現在、整理収納アドバイザー1級を取得するには、まず、2級(2級に準ずる資格)と準1級を取得しなければなりません。

整理収納アドバイザー1級の資格を取得するためには、試験に合格する必要がありますが、いきなり1級試験を受けられるわけではないんです。

ふーちゃん
ふーちゃん

え。そうなの?

MEI
MEI

そうなの。まず2級やそれに準ずる指定資格を取得して、さらに準1級の資格を取得したら1級の試験を受けられるの。

ふーちゃん
ふーちゃん

大変そう…。

準1級認定講座を受講するためには、次の8つの資格のうち、どれか1つ以上を取得していることが条件になります。

  1. 整理収納アドバイザー2級認定講座 
  2. 整理収納アドバイザー2級認定WEB講座 
  3. 職場整理収納アドバイザー(旧BAV) 
  4. 整理収納教育士  
  5. オフィス環境診断士2級 
  6. 整理収納アドバイザー オフィス&ホーム 
  7. 住宅収納スペシャリスト 
  8. 企業内整理収納マネージャー 
ふーちゃん
ふーちゃん

資格がたくさんあるんだね。

MEI
MEI

それぞれ特化した分野があるから、自分の興味のある分野の資格を目指すといいね。

順番に資格を取得する必要があるので、諦める人も多いんですよね。

でも、そこをクリアできれば整理収納アドバイザーとしてお仕事ができるようになります。

私はまず、整理収納アドバイザー2級を取得して、準1級を取得するステップを選びました。

上記の8つのうち整理収納アドバイザー2級を選んだのは、私はユーキャンを選択したからです。

ユーキャンでは整理収納アドバイザー2級と準1級を取得する講座しかないのです。

2級と準1級を取得するためには、以下の2つの方法があります。

  1. ハウスキーピング協会の講座を受講してテストに合格
  2. ユーキャンの講座を受講する

ちなみに私はユーキャンで2級と準1級を取得しました。

ユーキャンの講座で整理収納アドバイザー1級を目指す
ユーキャンの講座で整理収納アドバイザー1級を目指す方法

ユーキャンを選んだ理由は2つあります。

  1. 価格が安いこと
  2. 自分のペースで進められること
  • ハウスキーピング協会講座
    • 2級認定講座   24,700円(税込み)
    • 準1級認定講座 36,300円(税込み)  合計 61,000円(税込み)
  • ユーキャン資格講座
    • 一括 49,000円(税込み)        合計 49,000円(税込み)

ハウスキーピング協会の講座を受講すると受講日を選んだり、場所を選んだり、という事もあり、私はユーキャンを選びました。

色々と調べましたが、1級を取得するためには2級(2級に準ずる資格)から取得しなければならないので、ちょっと大変かな…というのが、正直な気持ちでした。

それでも自分のペースで進めることができるのがユーキャンの魅力の1つです。

場所も日程も考える必要がなく、自分のやりたい時に進められて、地味にコツコツできるのが楽しかったです。

テキストを読んで、実践して添削課題を提出。という流れでした。添削課題の2回目が2級試験となり、このテストに合格すると2級を取得できます。

整理収納アドバイザー2級認定証
整理収納アドバイザー2級

2級の試験はテキストを見直しながら受けられるので、合格率は高いです。

課題をまとめて提出できないので時間がかかります。1回目を提出して、返信用の封筒が来てから2回目を提出。という流れだったので、待つのが苦手な私はモヤモヤしていました。

実際、2級の合格までに私は1か月ほどかかりました。

そして2級から準1級を取得するまでは、3週間ほどかかりました。

ユーキャンを選んで分かったデメリットとは?

ユーキャン整理収納アドバイザー講座 
ユーキャン整理収納アドバイザー講座

ユーキャンで整理収納アドバイザー資格の講座を受講してみて感じたデメリットは、1人という事。本当に1人なんです。

質問はできるけどメールで質問して文章で返答なので、簡潔なんです。

何となくの感覚でした理解できないことも多々ありました。文章で学ぶのと言葉で学ぶ差は大きいと思いました。

ハウスキーピング協会の講座は一緒に受講する方がいるので、講座の後も連絡を取り合うことも多いと後から知って、羨ましかったです。

その点で言えば、講座を受講すると講師の方とも知り合えるのでメリットは大きいと言えます。

それでも自分の生活環境や仕事の関係で時間が取れない方も多いかと思いますので、ユーキャンがダメという事はないです。

実際に私はユーキャンを利用してプロになれました。お友達もできたし、仲間もできました。

ハウスキーピング協会の講座を受講して2級と準1級に合格する

ハウスキーピング協会が整理収納アドバイザー資格を発行しています。

ビジュー式片付けカードワークインストラクター修了証
ビジュー式片付けカードワークインストラクター修了証 

整理収納に関する様々な資格があって驚くかもしれません。

でも必要な講座を見極めてください。

私も1級を取得したばかりの頃は、多くの事に興味があってビジュー式片付けカードワークインストラクター、防災備蓄収納2級プランナーなど3つの整理収納に関する資格を取得しました。

ハウスキーピング協会が発行している資格ではありませんが、整理収納アドバイザーが主催し、発行している整理収納に関する資格です。

資格は取得しましたが、名刺に載せるかどうか悩むくらいです(名刺に載せていません)。

「勉強の入り口に立てた」という意味では良かったと思いますが、今はこれ以上の資格は必要ないかなと思います。

本当に必要な資格かと聞かれれば微妙です。

2級講座の合格のポイント

ハウスキーピング協会の2級認定講師による講座を受講し、テストに合格して2級の資格を取得することができます。2級は合格率ほぼ100%。

整理収納アドバイザー2級認定講座
整理収納アドバイザー2級認定講座

講座の最後にテストをやるので合格もしやすいようです。講師の方から、テストで重要な部分が教えてもらえることもあるそうです。

コロナ過以降、講師によってはオンライン講座も開催されているようなので、家で受講することも可能です。

2022年7月からはWEB講座も開催しているようです。

詳しくはハウスキーピング協会HPでご確認ください。

私が資格を取得した5年前は、2級認定講師の講座を1日6時間、受講してテストに合格することで2級を取得できていました。

講師によりますが、4名ほどで講座が開催されることが多かったかな。

1名だとグループワークができないので講座が開催できないこともありました。

オンライン講座やWEB講座もあるので以前よりは、資格も取得しやすくなったかな。と思います。

WEB講座は、いつでもどこでも自分の好きな時間にスマホやパソコンで受講できるので、時間のない方や少しずつ勉強したい方に向いています。

オンライン講座は通常の講座と同じ価格で、1日6時間、ZOOMで講座に参加することが必要です。

ハウスキーピング協会の2級認定講座の開催日時や開催場所から選ぶことができます。講師の方を選ぶこともできます。

お支払いなどは講師の方に直接となります。

詳しくはハウスキーピング協会のHPで確認してください。

家で受講することができるので、オンラインもいいかな。とは思いますが、6時間なので、受講する環境がないと難しいかもしれません。

講座を半分くらい受けられないと、資格は取得できませんので、時間を作れるかどうかは重要です。

  • オンライン2級認定講座    24,700円(税込み・認定料込・テキスト代込み)
  • 2級WEB講座        14,850円(税込み・認定料込・テキストなし)
  • 2級・準1級セットWEB講座  39,600円(税込み・認定料込・準1級テキスト代込み)

準1級講座の合格のポイント

整理収納アドバイザー2級(準ずる資格)を取得したら準1級認定講座を受講することができます。

準1級は整理収納アドバイザー1級を目指す資格とも言えます。

準1級認定講座を連日で2日間受講してテストに合格すると準1級を取得できます。

オンライン講座も2日間は変わらないので時間を作る必要があります。

準1級は2級よりも整理収納について掘り下げていきます。

そしてプロとしてお客様に寄り添う心構えなども準1級の講座には含まれてきますので2日間です。

自分ではなく整理収納のプロとしての振る舞いや考え方なども2日間に含まれます。

  • 準1級認定講座        36,300円(税込み・認定料込・テキスト代込み)
  • 準1級WEB講座       29,700円(税込み・認定料込・テキストなし)
  • 2級・準1級セットWEB講座  39,600円(税込み・認定料込・準1級テキスト代込み)

テスト内容などは公表できないのですが、講座をしっかり受講していれば大丈夫です。メモなど見ながらテストできるので、合格率もほぼ100%です。

整理収納アドバイザー1級試験合格のポイント

準1級を取得したら、1級を取得するか、準1級のままでいくのか決める必要があります。

プロとして整理収納アドバイザーと名乗ってお仕事をしたいのであれば1級を取得する必要があります。

これは絶対です。1級を取得しなければ名乗ることができません。

名乗らずにお仕事をすることは可能ですが、整理収納の仕事をアドバイザーと名乗らずにするなら、最初から資格を取得せずにお仕事をした方がいいかな。と個人的には思います。

勉強のために資格を取得するなら、それはそれでいいかもしれません。

1級はユーキャンでは取得できないのでハウスキーピング協会の試験を受験する必要があります。

申し込み方法はハウスキーピング協会のHPからとなります。

  • 整理収納アドバイザー1級1次試験
    • CBT受験 18,700円(税込み)
    • 会場受験 11,000円(税込み)
  • 整理収納アドバイザー1級2次試験 19,800円(税込み)

1次・2次試験で費用は上記になります。

私は2017年8月の1次合格。11月の2次合格しました。

1級は1次試験と2次試験に分かれているので詳しく解説していきます。

1級1次試験 私が受験した2017年当時は、100問マークシート式でした

現在も100問は変わっていないようですが、筆記に加えてCBT試験(Computer Based Testing)もあるようです。

※CBT試験。受験申込より90日以内に受験
会場にあるパソコンのマウスでクリックして解答します。

合格ラインは70点とされています。点数は教えてもらえないので、私も自分の点数は知りません。

主にテキストから出題されますので、テキストよく読んで勉強しましょう。

何を勉強すればいいのか?

とにかく、整理収納の基本。プロとしての意識。などが出たような気がします。

(5年前の記憶なので、何となくですみません💦)

ハウスキーピング協会で対策ビデオなるものが今はありますので参考にしてください。

私は一度、1次試験に落ちています。文章が分かりづらかった記憶があります。

引っかけ問題のように言い回しがややこしい文章があったので、車の免許のテストを思い出しました。

文章を丁寧に読んで、理解してから答えましょう。

勉強方法は本当に何をどう勉強すればいいのか分からなかった。何が重要か分からなかったです。

それでも2回目で受かることができました。

とにかくテキストを読んで理解して、という感じでしょうか。

自分でテキストをまとめてノートを作って職場でも勉強していました。

ここで実際の勉強ノート…。と思ったのですが、整理収納アドバイザーの悪い癖。

意外とポンポン手放してしまうんです。テスト用で使うことはないと思いますが、写真くらい撮っておけば良かった。とちょっとだけ思っています。

何回か受ければ傾向も分かるので、是非、諦めずに受験してください。

私が使った参考書は、澤一良著「一番わかりやすい整理入門」というテキストです。

澤 一良の整理収納アドバイザー公式テキスト 一番わかりやすい整理入門
澤 一良著の整理収納アドバイザー公式テキスト 「一番わかりやすい整理入門 」

Amazonなどで1,760円で購入することができます。

筆記試験の結果は約1か月後にハウスキーピング協会のHPに合格者の受験番号が発表になります。CBT試験の結果はすぐに分かるようです。

1級2次試験 そして1次試験に合格したら、いよいよ2次試験です

整理収納アドバイザー1級2次試験
研究発表

2次試験は研究発表となっています。2次試験の概要を参考にしてください。

内容は私が受験した時と変わらないようです。

私は提案編はできる気がしなかったので、作業編を選択して、従姉のクローゼットを片づけました。

今なら提案でもできると思いますが、作業の方が話しやすいかな。と思います。

片づけた時の事を整理収納アドバイザーの理論に沿ってまとめていきます。

片づける場所はお家全体より、クローゼット。玄関。洗面台下収納。など1か所の方がまとめやすいです。

資料はPowerPointで作成しました。

テキストを見ながら何となく作成しました。

プレゼンの資料を作成する感覚だと思います。

資料作成に関しては、テキストだけではなく、プレゼン資料の本を読んで参考にしました。

社外プレゼンの資料作成術
前田鎌利著 社外プレゼンの資料作成術

とにかく見やすく分かりやすく。文字の大きさも気をつけました。

発表の時は、文字が多いと手元の資料が目で追えません。パッと見て分かるくらいでOK。

というか、文章は口頭で伝えればいいので、写真と見出しだけでもいいくらいです。

ページで言うと5ページくらいです。印刷して表紙を入れて6枚で収まるように作成しました。

発表は20分です。私は台本を作って、何度も読み返して丸暗記で臨みました。

1分で300文字がいいという記事を読んで、4000文字くらいの台本を書いて暗記しました。

手元の資料を見ることは可能だと思いますので、そこに何となく書いてもいいかもしれません。

ただ、できるだけ台本や資料は見ない方がいいでしょう。

私の場合は、台本を作って暗記した方が安心できるので、今でもセミナーを行う場合は、簡単ですが台本を作成します。

資料を見て言葉が出てくるなら、その方がいい。暗記していても緊張で言葉が飛ぶこともあります。

でもぶっちゃけ、内容を知っているのは自分だけなので、言葉が飛んだとしても誰も分からないから、何事もなかったように続けるのがベストです。

だから写真を見て、言葉を決めるのもいい。資料のページに付箋を付けてもいい。

自分なりに伝えたいことを考えていきましょう。

そして発表の練習はしましょう。

自分でやる場合は、スマホなどで声だけ録音して自分で聞いてみます。

私は早口だったのでゆっくりゆっくりと心がけながら何百回という数をこなしました。

家族に聞いてもらえるなら聞いてもらいましょう。率直な意見をもらえます。

とにかく顔を上げて、笑顔で発表しましょう。

整理収納アドバイザーとして活動してみて

整理収納アドバイザー1級資格証
整理収納アドバイザー1級資格証

1級2次試験に合格すると整理収納アドバイザーとして活動することができます。

整理収納や片づけの仕事をするのに、資格自体は必要ありません。誰でもできます。

他にも片づけの資格は色々あります。整理収納の資格で調べると色々、出てくると思います。

その名前を名乗らなければ片づけのお仕事は誰でもできます。

家事代行の会社であれば仕事の中に片づけもしていると思うので資格は必要ないとも言えます。

でも整理収納アドバイザーを知らない人はいないんじゃないかと思いくらい認知度が高いので、もし片づけを仕事としたい場合、資格は取っておいて損はないと思います。

資格を取得すると仲間と交流することができます。

色んな情報を交換したり、教えてもらったり、紹介してもらったり。色んな幅が広がるので、仲間を見つける意味でも資格を取得することに意味はあると思います。

整理収納アドバイザーになったからと言って仕事があるわけではありません。

整理収納アドバイザーになったら、そこがスタート地点です。

スタート地点に立って整理収納アドバイザーとして歩んでいきましょう‼️

コメント

タイトルとURLをコピーしました