プロに片づけを依頼する時に気をつけること!

家事代行歴3年。家事代行回数200回。現役のプロ家事代行・整理収納アドバイザーのpoliteliving MEIです。
静岡県富士宮市を中心に家事代行と整理収納のお手伝い。整理収納のセミナー講師をしています。
この記事ではプロに片づけを依頼する時の注意事項について解説しています。

お姉ちゃん!注意することがあるの?

そうなの。いくつか知っておいてほしいことがあるの。
きっとプロに片づけを依頼しようか悩んでいる方は多いと思います。
お家を片づけたいと思っている方は自分に厳しい方も多いのです。
自分でやらなきゃいけない。自分のお家なんだから。こんな風に思っている方も多いかもしれません。
でも少し力を抜いて良いんです。
十人十色。人には得手不得手があり、得意なことも人それぞれ違います。
自分が苦手なことは、得意な人を頼れば良いんです。
片づけのプロがたくさんいます。是非、力を借りましょう。
全国の整理収納アドバイザーは片づけが苦手な方のお手伝いをしたいと思っています。
そんなプロの手を借りましょう。というのが、私の想いです。
プロを頼ってほしいのですが、ただ何の考えもなくプロを選ぶのはやめましょう。
少しだけ自分の片づけ方について知ることが重要です。
プロを選ぶ時に知っておくべきことが3つあります。
- どこまで片づけたいのか
- モノを減らしたいのか減らしたくないのか
- 一気に片づけたいか。じっくり時間をかけるのか
詳しく解説していきますね。
どこまで片づけたいのか

まずは自分が何に悩んでいるのか。どこを片づけたいのか。なぜ片づけたいのか。
こんなことを少し考えてみましょう。
何のために片づけるのか。という事も大事なんです。
片づけたお家、部屋で何をしたいのか。という事も一度、想像してほしいと思います。
自分の片づけのイメージを持って片づける事は、お家を片づける上でとっても役に立ちます。
役に立つというか、片づけをしていくとイメージがあった方が片づけやすい!
収納の方法や収納する場所を決めるときに部屋の使い方が決まっている方が決めやすいんです。
だからイメージを持つ事って大事なんです。
私の片づけのヒアリングでは必ず理想を聞きます。
何となくでも聞いておくことでイメージを共有できるので、できるだけ細かく聞くようにしています。
イメージがしやすいように写真をお願いする場合もあります。
同じイメージを持っていないと仕上がりが違ってくることもあります。
もちろん、完全に同じイメージを持つことはできませんが、近づけるためにイメージを伺います。
そして、どこまで片づけたいのか。これをしっかり持ってほしいです。
どういうことかと言うと、ざっくり家全体を片づけてほしいのか。それとも、完璧にしっかり片づけてほしいのか。
この考えで依頼する時に選ぶプロも変わってきます。
ざっくり片づけたい場合
ざっくり家全体を片づけたい場合は、家事代行を利用するのもありです。
家事代行の場合は比較的、低価格で片づきます。
ですが、家事代行の場合は、その場の片づけなので維持できるかどうかは別なので、定期的に家事代行を利用するなら良いと思います。
プロに依頼すると時間とお金がかかります。
1時間単位で料金が発生するので、1ヶ所に時間をかければかけるほど、料金もかかります。
ざっくりはある程度、プロにお願いして、あとは自分で片づけることがポイントです。
例えば、6時間以上は自分で片づけると決めて、アドバイスを多めにもらっておく。
一人でも片づけられるように収納プランを作成してもらう。
という方法を取ってもいいと思います。
色々、自分でも片づけてきた方なら、アドバイスをもらい自分でやるのもありですよ。
プロでも直接お家を見た方がアドバイスが的確になるので、一度、一緒に片づけをしてからアドバイスをもらいましょう。
時間は自分で片づけられると思える状態になればOK。と思える段階までの片づけをプロに依頼することです。
ある程度まで片づけると自分でも片づけられるようになります。
自分の中でイメージが固まれば、自分でも片づけられます。
だから、ざっくりの片づけは、お家全体の片づけが見えてきた時と言えます。
すべてをプロと片づける必要はないのです。
完璧にしっかり片づけたい場合

完璧にしっかり片づけたい場合は、プロに最後まで片づけてもらいます。
もちろん一緒に片づけます。
それでも収納までしっかりサポートしてもらうことでお家全体を片づけます。
色々、アドバイスをもらいながら一緒に考えていきます。
プロのアドバイザーは、ヒアリングを通してお客様の要望を聞き出します。
細かいことも聞いてくると思います。
嫌なことは答えなくてもOK。答えたくないことは答えなくてもOK.
それでも答えられる範囲で答えましょう。
収納方法も色々あります。ざっくり収納かきっちり収納か。
収納ケースに入れるだけなのか。ケースの中もきっちり分けたいのか。
性格によって違ってくるので、意外と重要です。
収納ケースの色や形や素材。色々あるんです。
好みは十人十色です。色々な収納ケースや収納用品があるので、その中から自分の好みに近いモノを選んでもらいます。
このようなことまで考えると完璧にしっかりの場合は時間がかかると言えます。
片づけ自体に時間がかかるのと用意するのに時間がかかると思います。
プロに依頼する場合、時間がかかるということは料金もかかるということです。
どこまでが自分の許容範囲なのかをしっかり決めてから依頼しましょう。
それでも最初から最後まで自分でやるよりは、時間も手間もかからないかな。
途中で収納方法が分からなくなることもあるかもしれませんが、プロと一緒ならアドバイスをもらえます。
収納方法がしっくりこなければ、他の方法を提案してくれるでしょう。
モノを減らしたいのか減らしたくないのか

モノを減らしたいのか減らしたくないのか。これは意外と重要なことなんです。
私が言うのもなんですが。整理収納アドバイザーはモノを減らすことを重要視します。
モノが少ない方が片づけがしやすいのは事実です。
それは間違いありません。モノが少なければ片づけは簡単になります。
が、私はモノを減らすのが苦手です。
整理収納アドバイザーですが、モノを減らすのが本当に苦手なんです💦
ダメな整理収納アドバイザーだなぁ。と一時期は思っていましたが、それはそれでいいかな❢と思うようになりました。
モノを減らしてでも片づけたいなら、どの整理収納アドバイザーに依頼してもOKだと思います。
モノを減らすのが苦手な方は無理に減らすことをしないアドバイザーを選んだ方がいいでしょう。
ほとんどのアドバイザーがモノを減らすことを大前提としています。
それは当然かもしれませんが、私は、モノを手放す心の準備ができたら自然と手放せる時が来ると思っているので、無理にモノを減らさなくていいとお客様にお伝えします。
それでも10個あるモノを9個にしてみましょう。とお伝えします。
自分がモノを減らすことが苦手なら、モノを減らすことを無理にしないプロを選びましょう。
無理にモノを減らすことはないのです。
多くの方がモノを減らせば片づくことが分かっていてもモノを減らすことができない。という状況にあるのではないでしょうか。
それでも片づけたいと思うのは、片づけた方が過ごしやすいと思っているのでしょう。
過ごしやすくするために無理にモノを減らす必要はないと思います。
一気に片づけたいのか。じっくり時間をかけるのか

一気にやるのか。じっくり時間をかけるのか。これは難しい所です。
片づけは時間がかかります。一か所であれば、数時間でできる場所もあります。
例えば、引き出し一段であれば、間違いなく数時間で終わるでしょう。
ですが、お家を片づけるとなると1日では無理です。
もし、私が1日で家全体を片づけてほしいという依頼をされたら、おそらく断ります。
家事代行で依頼をされたら引き受けるかもしれませんが、どの範囲までを依頼されるかによります。
片づけの方法として、片づける場所のモノを一度、全部出します。
この方法は整理収納アドバイザーの基本なのです。
だから整理収納アドバイザーに依頼した場合、片づける場所のモノを全部出すことから始めるでしょう。
私も片づける場所のモノを一度、全部出してもらいます。
そして必要なモノと手放してもいいモノを見極めて、手元に残すモノをジャンル分けして、最後に収納して完成です。
この作業を繰り返していきます。言い方を変えれば、この作業を繰り返していけば片づくんです。
自分で片づける場合も、プロと片づける場合も作業方法は同じです。
時間が少し短縮されるとは思いますが、一か所を片づけるのに意外と時間がかかります。
一気に片づけたい場合

一気にやる場合でも1日では終わりません。
おそらくプロに依頼しても1日で終わらせることは不可能に近いでしょう。
1日である程度までなら終わらせることはできます。
先程、お話したざっくり片づけでプロ集団に依頼すれば、1日である程度まで片づけてくれます。
それでも、細かい収納まではできません。
整理収納アドバイザーのプロが4~5人くらいの集団で1日6時間作業くらいで3日あれば、お家は生まれ変わったようになるでしょう。
3日あれば収納まである程度、作れます。
なので、一気にやりたい場合でも3日ほどは必要だと思います。
形を整えるだけなら何とか1日でできるかもしれませんが…。
一気にやるためには、時間を作ること。気力を作ることが重要です。
片づける3日間はお家のことを何もしないくらいの気持ちで取り組むといいでしょう。
ご飯も簡単にできるように準備をしておくとラクですよ。
片づけって本当に大変なので、1日6時間も片づけていると家のことしたくなくなるので、準備をしておきます。
前準備もかなり重要です。
プロに依頼する場合でも事前に打ち合わせや写真の提供などヒアリングが必要不可欠です。
ヒアリングの内容を見ながらプランを作っていくのが整理収納アドバイザーです。
事前にやり取るしておくことで作業時間も短縮されるはずです。
じっくり時間をかけたい場合

じっくり時間をかけたい場合。とは、生活環境や性格など考慮して、時間をかけた方が良い場合もあります。
お仕事の都合で休みが1日しか取れない場合もあります。
1日でできる範囲は限られますので、少しずつ始めることもできます。
一か所ずつ始めていっても、何回か片づけるうちにお家が少しずつ片づいていきます。
プロがお家に来る日だけ片づけてもいいし、毎日、少しずつ片づけてもいいのです。
最近はオンラインでの片づけのやり取りもできます。
オンラインでの片づけは自分で作業することが前提なので、一緒に片づけてほしい場合は、向かないサービスです。
今のご時世では、オンラインでの片づけサービスもいいのではないでしょうか。
色んなアプローチがあるので、色々試してみてください。
まとめ
ここまでのことを自分で考えてからプロを探すと自分に合ったプロを探すことができるのではないでしょうか?
ただ、片づけがしたい。という想いだけで考えるのではなく、自分の生活環境や時間を作れるペースに合わせて選ぶことが大事です。
実際にプロに来てもらうためには、リサーチが重要です。
全国区で有名な方もいらっしゃいますが、まずは、自分の住んでいる場所に来てくれるプロを探しましょう。
地方だと難しいかもしれませんが、整理収納アドバイザーは全国にいます。きっと近くにもいます。
自分に合う方を探しましょう。
まずはブログやホームページを見てみましょう。
何となく好きだなぁ。という感覚でいいと思います。私は自分の勘を大事にしています。
自分の勘って意外と大事なんですよね。
自分を信じるというか、自分のことを一番知っているのは、やっぱり自分なんです。だから自分の好きなモノを知っているのも自分なんです。
そして実際に来てもらいたいと思ったら、どんな感じで片づけを進めていくのか問い合わせをしてみましょう。
問い合わせをしてみて感覚が違うと感じたら、依頼しなければいいのです。
自分のお家の環境に合わせて片づけてくれるプロを選びましょう。
また、必ず見積もりは取りましょう。
見積もりの段階で私が確認することは、時間重視か。仕上がり重視か。ということを確認します。
時間が来たら、終了させるのか。延長して終わらせるのか。これは重要です。
確認されなかったら聞いてくださいね。
そして実際にプロ(整理収納アドバイザー)に来てもらいます。
整理収納アドバイザーに片づけの依頼をすることは勇気のいる事。自分の片づいていないお家を見せることは、とても勇気がいる事です。
それでも一度、プロに来てもらって一緒に片づければ、依頼して良かった!!と思えるはずです。
片づけると素敵なことがたくさんあります。
お家を片づけて素敵な生活を送りましょう。

コメント